Roland SC55/88用
その他役に立つエクスクルーシブ
1999/2/24
おまけ
システムエクスクルーシブではありませんが、音色切り換えに必要な情報です。
SC55/88などにはキャピタル音色(GM配列音色)の他に、バリエーション音色があります。これを呼び出すには、プログラムチェンジの前に、Control
Change 0 でバンクナンバーを指定します。
さらに、SC88以降では音色マップというものがあります。GSリセットを入れればその音源の音色マップ(SC88だったらSC88マップ)になるのかと思ったら、ちゃんと指定しないと前に指定した音色マップのままになってしまうんです。
そしてプログラムチェンジ。GMモードの時はこれだけで済みますが、SC55/88の時は上記指定の後にプログラムチェンジの指定をします。
ここで書いた順番(バンクナンバー→音色マップ→プログラムチェンジ)に、かならずこの3行をシーケンスソフトに設定すれば間違いありません。
ところで困った事に、「ControlChange」や「ProgramChange」という言葉はソフトによって表記が異なっています。そのため、マニュアルを良く読んで扱う必要があります。
レコンポーザ95での例
Church Org.3 の音色を SC88マップで鳴らす時は、
PG.BANK ST 0 16 (Church Org.3は、バンク16に入っています)
PG.BANK ST 32 2 (SC88マップは2です)
PROGRAM ST 19 (Church Org.3のプログラムナンバーは19です)
という感じになります。(注:STはステップタイム)
ステップタイムは0だと誤動作の危険もあるようですので、隙間を空けるという事で5とか10とか適当な数字を指定すると良いようです。